【レシピ】ザクッと揚がる天ぷらの衣|冷めてもベチャッとしない秘密の配合!

かんたん天ぷら粉 下ごしらえ・仕込み

「なんか衣がベチャッとする…」「カリッと揚がらない・・・」
そんな天ぷらの悩み、ありませんか?

天ぷら衣の定番といえば卵入りですが、実はこの卵、旨みは出るけど少しのミスで衣がベチャつく原因にもなるんです。
しかも、混ぜすぎるとグルテンが出て重たくなるし、ふるいにかけたり、衣を冷蔵庫で寝かせたりなんて、ご家庭じゃ正直めんどくさい。

なので今回は、卵なし・寝かせ不要・失敗しにくい!
そんな“家庭でカリッと揚げられる”配合に仕上げました。

材料(2〜3人分)

  • 薄力粉:大さじ5
  • 片栗粉:大さじ1
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 水(微調整):300ml
  • 味の素:小さじ1
  • 塩:少々

作り方

  1. ベーキングパウダー以外の材料をボウルに入れ、菜箸でゆっくり混ぜる。
    時間があればここで冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やすと、衣がキュッと引き締まり、油はねもしにくくなる。(面倒ならそのままでもOK)
  2. 揚げる直前にベーキングパウダーを加えて軽く混ぜる。
    ※混ぜすぎ注意。グルテンが出て重くなります。逆によく混ぜたらふんわり衣に。お好み。
  3. 具材に衣をからめて、170〜180℃の油で揚げる。
    とにかく最初は触らないのが衣のある揚げ物のコツ、周りが固まってからひっくり返そう。

Q:この衣、何がいいの?

  • 薄力粉×片栗粉で、サクッとした軽さとほどよい厚み。
  • ベーキングパウダーで衣がほんのりふくらみ、ザクザクの食感に。
  • しっかり混ぜればふわっと厚め、軽く混ぜればカリッと薄め。
    混ぜ方ひとつで衣の厚さが調整できる。
  • 卵なしなので少ない量で衣が作れる。(卵が多すぎると大体べちゃる)
  • 「卵を入れると色がよくなる」と言うけど、白っぽい衣の方が具材の彩りが映えて綺麗(個人的見解)
  • 卵を使わない分、味の素でうま味を補強。天つゆなしでもおいしい。
  • 炭酸水よりもベーキングパウダーの方がコンパクトで保存しやすい。
  • おまけ:砂糖を1~2つまみ入れると色がつきやすくなります。(でも焦げやすくもなる)

Q:炭酸水を使うとかも聞くけど、炭酸水でもいい?

もちろん、水の代わりに炭酸水を使ってもOK。より軽い仕上がりになります。
でも、炭酸水はすぐ気が抜けるし余りがち。
家庭でやるなら、保存性・コスパの面でベーキングパウダーの方が優秀です。

まとめ:衣が変われば天ぷらが変わる!

天ぷらって、具材も大事だけど、実は衣の出来で印象がガラッと変わる。
今回は、あえて卵を使わず、冷やし時間も最小限にして、忙しい日でも気軽にザクッと揚がる衣に仕上げました。

「今日はちょっと本気で揚げたいな」ってときに、ぜひ使ってみてください。
冷めてもそこそこ美味しいので、お弁当にもおすすめです!

関連レシピ

【レシピ】サクふわ!とり天|ブライン液×天ぷら衣の合わせ技
鶏むね肉でしっとりジューシーなとり天、作りたくない?パサつく、固い、味がぼんやり…そんな悩みをまとめて解決するのが、 ブライン液+天ぷら衣の合わせ技。つまり、このとり天はスーパーブライン液で鶏むね肉を柔らかくし、ザクッと揚がる衣で仕上げた、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました