酢豚の最適化|シンプルなのに本格的、お家で酢豚はもうこれでいいんじゃない?

ネオ酢豚 中華

甘酸っぱいソースを衣を付けて揚げた豚肉を絡めた料理を酢豚(スイート&サワー&ポーク)と呼ぶのなら、「これも酢豚と呼べるんじゃないか」と言うレシピ。
ぶっちゃけると、その場の思いつきで甘酸っぱいソースのかかった”トンテキ”を作ろうとしたら、完成したものが「これはトンテキじゃなくて新種の酢豚では?」みたいなのが出来たんですが、やたらと美味しかったので紹介します。
通常の酢豚と違って野菜の手間が少ないので、お肉を調理して好きなサラダにのせるだけで“パッと映える酢豚”に。

材料(1~2人前)

  • 豚肩ロース(塊):300g
  • お好きなサラダ(写真では大根サラダ)
  • かたくり粉:大さじ2
  • 塩:ひとつまみ
  • 砂糖:ひとつまみ
  • 味の素:ひとつまみ
  • サラダ油:適量

甘酢だれ

  • ケチャップ:大さじ1
  • 酢:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1
  • オタフクソース(しょうゆやそのほかのソース類、オイスターソースも○):大さじ1
  • 水:大さじ1
  • ゆずチューブ:少量(あれば香りアップ、お好きな柑橘類の皮や果汁でも)
  • いりごま:適量
  • 白こしょう:適量
  • 鷹の爪:1本(種を抜いて・お好みで)

作り方

拍子木切り豚肉

※お肉の切り方はこんな感じ。

  1. 豚肩ロースを1.5cm幅の棒状に切り、塩・砂糖・味の素を加えて粘りが出るまで混ぜる。
  2. 粘りが出たらかたくり粉を満遍なくまぶしておく。
  3. フライパンに油をひき、1本ずつ広げるように肉を並べて中火で片面を動かさずに焼く。動かすと衣が剥がれる原因になります。お肉同士が軽くくっついてほどよく離れているのがベスト。(ここは慣れ)
  4. カリッとしてきたら一気にひっくり返す(怖い人はお皿を使って返してもOK)。
  5. 両面がカリッとしたらお皿やバットなどに取り出す。お肉から出た油は切らなくてOK、仕上げに油が入るとタレにツヤがでます。
    手で触れるくらいに少し冷めたらくっついた部分をほぐしておきましょう。このとき完全にほぐさなくても残りは仕上げでほぐれるので軽くでOK。
  6. フライパンの余分な油や焦げを拭き取り、甘酢だれを入れて弱めの中火で煮詰める。
  7. とろみが出てきたら肉を油ごと戻し、菜箸でお肉のくっついた部分をほぐしながら2~3分煮てタレを絡める。
  8. サラダを盛った皿に肉をのせて完成。
甘酢あん

※甘酢あんはこのくらいでお肉入れれば良い感じのしっかりとろみになります。

ワンポイント・こだわり

  • 棒状に切ると噛み切りやすいのにお肉の存在感アップ。
  • 柑橘系を加えると香りが華やかに。レモンが簡単かな。~
  • 肉をくっつけて焼けばひっくり返しやすいし、揚げるより簡単にカリッと感が出ます。

まとめ

豚肉以外の鶏肉なんかでやっても美味しく作れます。
サラダの上に盛り付けるだけで、見た目も華やかな“最適化された酢豚”。

合わせて読みたい

【下処理】鶏むね肉が旨くなるスーパーブライン液(おまけで”鶏むねの切り方のコツ”)
塩・砂糖・水に漬けるだけで鶏むね肉がしっとりジューシーに。パサつきやすい肉や魚にも使える万能下ごしらえ「スーパーブライン液」の作り方と活用法を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました