パスタを中華麺に変身させて作る「冷やし中華風まぜそば」のレシピです。
創味シャンタンとオイスターソースを合わせたコク旨ダレで、さっぱりしながらも食べごたえあり。
卵はマスト、あとはお好みのトッピングを乗せれば完成です。
タレと麺さえあれば、冷蔵庫の残り物や前の日のおかずなんかをトッピングしても作れるので、休日のお昼ご飯や深夜の背徳メシにもおすすめです。
パスタを中華麺にする方法
今回のレシピは、乾燥パスタを中華麺風にして使っています。
詳しい作り方はこちらの記事で紹介していますので、先にチェックしてみてください。

パスタで中華麺!おうちで台湾ラーメン
スパゲティを中華麺に変える裏ワザと、それを使った台湾ラーメンの作り方を紹介。安くて保存も楽、普段のパスタでラーメンや焼きそばが楽しめます。
材料(1人分)
- パスタ(1.4〜1.6mmがおすすめ):100g(茹でたら150gくらいになる)
トッピング(お好みで)
- 卵(全卵でも卵黄だけでもOK)
- 刻みのり、韓国のり
- メンマ
- チャーシュー
- おろしニンニク
- ラー油
- ネギ、カイワレ など
タレ
- 創味シャンタン:小さじ1(お好きな顆粒だし)
- 醤油:大さじ1
- オイスターソース:大さじ1
- 酢:大さじ1
- ごま油:小さじ2
- 魚粉やカツオ粉(あれば)
※花かつおをレンジで20秒ほど加熱して、手でつぶすと簡単に作れます - ☆味変:マヨネーズ+ブラックペッパーもおすすめ
(しょっぱすぎると感じる方はしょうゆを減らしてみてください。)
作り方(冷たいバージョン)
- パスタを表示時間どおりに茹で、ザルに上げて流水でよく洗い、氷水で締める。
- 丼にタレの材料をすべて入れ、麺を加えてよく絡める。
- 卵をのせ、お好みのトッピングを盛りつけて完成。
※熱いままでも美味しくいただけますが、茹でた麺は1度洗ってから再度レンチンしたほうが麺の匂いが少なめで良いと思います。でもお好み。
ポイント
- 卵は必ずトッピングすると満足感アップ。
- 魚粉やカツオ粉を加えると、旨みがぐっと深まります。
- 酢とごま油のバランスで、夏でもさっぱり食べやすい味わい。
- 味変でマヨネーズ+ブラックペッパーを加えるのもおすすめ。
アレンジ色々

生たまごが苦手な方には目玉焼きなんかどうでしょう。写真は、目玉焼き、かいわれ、冷蔵庫に余ってた生姜焼きです。トッピングはほんとに何でもいいです。

茹でたお野菜に、塩とごま油を振るだけで簡単ナムル風もおすすめです。

ニンニクやネギなんかを油で炒めて香味油をつくってもいいですね。アレンジは無限大。
合わせて読みたい

パスタで中華麺!おうちで台湾ラーメン
スパゲティを中華麺に変える裏ワザと、それを使った台湾ラーメンの作り方を紹介。安くて保存も楽、普段のパスタでラーメンや焼きそばが楽しめます。
コメント