家でもお店みたいな麻婆豆腐|麻婆の素はいらない?

麻婆豆腐 中華

中華の定番「麻婆豆腐」。
でも家で作ると「水っぽい」「味が薄い」「コクが足りない」なんてこともありますよね。

中学生の頃に中華料理漫画の”鉄鍋のジャン”を読んで、ラー油を自作していた麻婆豆腐にうるさい僕が、ご家庭でもなるべく簡単に、家にある材料で、そこそこ本格的に作れるレシピを考えてみました。

一見難しそうな麻婆豆腐ですが、豆腐の下ゆでと調味料の炒め方をちょっと工夫するだけで、ツルッとした食感と奥深い旨辛さに仕上がります。
ご飯にもお酒にも相性抜群。家庭で作れる本格派の麻婆豆腐を紹介します。

※顔が怖い極悪料理人が主人公の本格中華料理漫画。すごい昔の作品で筆者のバイブル。

材料(2~3人分)

  • 木綿豆腐:1丁(絹ごしでもOK、お好みで)
  • 豚ひき肉:150〜200g(豚こまを刻んでもOK)
  • 長ネギ:1/3本(玉ねぎでも代用可)
  • ニンニク:適量

☆調味料

  • 鷹の爪:お好み
  • 砂糖:大さじ1
  • 豆板醤:大さじ1
  • オイスターソース:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • 七味唐辛子:小さじ1(お好みで)

その他

  • 水:200ml(顆粒スープを足すと旨みアップ。ケチャップでお子様向けにアレンジも可)
  • 水溶き片栗粉:大さじ2
  • 食べるラー油:お好みで
  • 黒コショウ、花椒、ピパーチ、五香粉など:お好みで
  • ニラやキノコ類(エリンギなど):旨み&食感アップにおすすめ

作り方

① 下ごしらえ

長ネギとニンニクはみじん切りに。☆の調味料は器で混ぜ合わせておく。

② 豆腐を下ゆで

豆腐は1〜2cm角に切り、塩少々を加えたお湯で下ゆで。
再沸騰したら火を止め、そのまま置いて水分を抜く。
→ ツルッとした食感&味しみアップ。

③ ひき肉を焼く

フライパンに油を薄くひき、ひき肉を広げて中火で両面をしっかり焼く。
香ばしい焼き目がついたらヘラでほぐす。

④ 調味料を炒める

肉を端に寄せ、空いたスペースで長ネギ・ニンニク・☆調味料を炒める。
水分を飛ばすイメージで、多少焦げてもOK。
(キノコ類を入れるならここで一緒に。ニラや葉ニンニクは最後に)

⑤ 煮込む

水を加えて底の焦げをこそぎとり、ひと煮立ちさせる。
下ゆでした豆腐を加え、再度ひと煮立ち。

⑥ とろみをつける

火を止めて水溶き片栗粉を回し入れ、そっと混ぜる。
再び中火で2〜3分煮込み、片栗粉にしっかり火を通す。

⑦ 仕上げ

器に盛り付け、黒コショウや花椒、ラー油をかけて完成!


美味しく作るコツ

  • 豆腐は下ゆでで水っぽさ防止&食感アップ
  • ひき肉は炒めず「焼く」ことで香ばしさ倍増
  • 調味料はしっかり炒めて香りを引き出す

この3つで家庭の麻婆豆腐がグッと本格派に。


アレンジアイデア

  • 玉ねぎを加えて甘みをプラス
  • 好みのスパイスでよりエキゾチックに
  • エリンギやしめじを入れて食感アップ
  • ニラを最後に入れて彩り&香りアップ

まとめ

辛さと旨みが絶妙に絡み合う麻婆豆腐。
豆腐の下ごしらえと調味料の炒め方をちょっと工夫するだけで、家庭でも本格的な味わいに仕上がります。
今日の晩ごはんに、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました