煮物って、どうしても時間かかるイメージあるじゃないですか。
でもこのカボチャ、煮込まないのにちゃんと“煮物っぽく”なるんです。
うちではもうこれが定番。
油でサッと揚げて、甘辛味噌ダレにからめるだけ。
普通に煮るよりほくほく感が強くなるので僕はこっちの方が好きです。
材料(2〜3人分)
- かぼちゃ:500gくらい
- お好きな油:大さじ3(サラダ油・米油など)
- ゴマ:お好みで(すりごまでも◎)
A(合わせ調味料)
味噌:大さじ2
砂糖:大さじ2
みりん:大さじ2
醤油:大さじ1
水:大さじ2
※味噌としょうゆの分量を入れ替えるのもあり。お好み。
作り方
- かぼちゃは一口大に切る。
冷凍ではなく生のかぼちゃを使うと、揚げたときの香ばしさが段違い。 - 冷たい油に並べて、強火で素揚げする。
火をつける前にフライパンにかぼちゃを並べ、8割漬かるくらいの油を注ぐ。
そのまま強火にかけ、泡が出てきても最初は触らない。1〜2分して表面が少し固まったら、木ベラなどで優しく混ぜながら、うっすら焼き色がつくまで揚げる。
揚がったら網などに上げて油を切っておく。 - フライパンの油を移して、調味料Aを入れて火にかける。
残った油はオイルポットへ。キッチンペーパーで軽く拭き取り、Aの調味料を入れて中火に。 - タレが煮立って照りが出てきたら、かぼちゃを戻して絡める。
全体に味が絡んだら火を止め、お好みでゴマをふる。

ワンポイント・こだわり
冷たい油から一気に揚げることで、べちゃっとせずホクホクに仕上がる。
このやり方、実はフライドポテトでも活躍します。
甘辛の味噌ダレはカボチャと相性バツグンなので、倍量で作って冷蔵保存→別野菜に絡めてもOK。
冷めたままでも美味しいですよ。
まとめ
煮物ってどうしても「時間かかる」「火加減むずい」って印象ありますが、これはそれ全部無視できます。
油とフライパンがあれば、あっという間に完成。
お弁当のおかずにも、お酒のアテにもどうぞ。
コメント