パスタで中華麺!おうちで台湾ラーメン

台湾ラーメン パスタ

スパゲティをちょっと工夫すれば、中華麺の代用に。
安くて保存も効くし、買い置きパスタでラーメンや焼きそばが作れるのは便利です。
今回はその方法と、それを使った「台湾ラーメン」を紹介します。


パスタを中華麺にする方法

材料(パスタ500gくらいまで対応)

  • 水:2リットル
  • 重曹:大さじ1
  • 塩:大さじ1(目安)
  • スパゲティ:お好みの量

作り方

  1. 鍋に水2リットルを入れ、重曹と塩を加えて火にかける。
    ※沸騰時に吹きこぼれやすいので、強火すぎないほうが安心。
  2. スパゲティを表示時間より1分長めに茹でる。
    (固めにするとスパゲティ感が残りやすい)
  3. 茹で上がったらザルにあげ、水でしっかり洗ってぬめりを落とす。
    → これで中華麺風に!ラーメンや焼きそばに使えます。

    ※1.4ミリのスパゲティがいかにも中華麺という感じ。
    1.6ミリを使うとお店の中太麺とかつけ麺用の雰囲気になります。お好みで!

台湾ラーメンのレシピ

材料(2人分)

  • 合い挽き肉または豚ひき肉:200g
  • ニラ:1/3束
  • ニンニク:2かけ
  • 鷹の爪:1本
  • ごま油:大さじ2
  • 味の素:小さじ1
  • 塩コショウ:少々
  • 中華麺:2人分(↑パスタ中華麺がおすすめ)

A(肉味噌の調味料)

  • 豆板醤:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 砂糖:小さじ2
  • オイスターソース:大さじ1
  • コショウ:小さじ1
  • 七味:小さじ1
  • 山椒(あれば花椒でも):お好み

B(スープの調味料)

  • 水:1リットル
  • 創味シャンタン:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 塩:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 味の素:少々

作り方

  1. ニラは根元を細かく、葉は1〜3cmに切り分ける。根元はフライパンへ。ニンニクもみじん切りに。Aは豆板醤を除いて混ぜておく。
  2. フライパンにニラの根元・ニンニク・ちぎった鷹の爪・ごま油を入れ、弱火〜中火で加熱。香りが立ったらひき肉を加え、塩コショウ・味の素をふり、平たく広げて焼き付ける。しっかり焦げ目をつけてからほぐすを2回ほど。脂が透明になったらOK。
  3. 豆板醤を加え、しっかり炒めて香りを出す。残りのAを入れて水分がなくなるまで炒め、最後にニラの葉をサッと混ぜて肉味噌完成。
  4. スープはBを鍋に入れてひと煮立ちさせる。冷凍餃子を一緒に茹でると背徳感UP。
  5. 器に麺→スープ→肉味噌をのせて完成。

アレンジ&ポイント

  • 麺はうどんでもOK。と言うかなんでもOK。
  • 冷凍餃子を水餃子にしてのっけてもOK。(水餃子の作り方は関連レシピ参照)
  • 肉味噌はご飯にのせて卵黄を落とすと無限丼に。
  • 多めに作って麻婆豆腐や麻婆春雨に流用もできる。

関連レシピ

パスタで作る中華風まぜそば|シャンタンダレで簡単コク旨
パスタを中華麺にアレンジして作る冷やし中華風まぜそば。創味シャンタンとオイスターソースを使ったコク旨ダレに、卵やお好みのトッピングをのせれば完成。さっぱりと濃厚のバランスが絶妙な簡単レシピです。
【レシピ】冷凍餃子で作る本格水餃子!四川風ピリ辛だれがうま過ぎる
冷凍餃子がつるもち食感の本格水餃子に!ラー油と花椒が効いた四川風ピリ辛だれで、ご飯もお酒も止まらない一品。

コメント

タイトルとURLをコピーしました